2016年10月06日
煙突取付の現場から
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
まもなく寒露を迎えますね。
草木に冷たい露が降りる頃ということで、秋が深まる時季となります。
稲刈りが終わり、農作物の収穫も豊かになり、紅葉の便りが届きはじめます。
先日9月末、朝霧にて新築施工中の現場にお伺いさせていただきました。

新しく居を構えるにあたって、薪ストーブを設置されるとのこと。
後日、設置される薪ストーブ本体に先駆けて、今回は煙突取付をさせていただきました。

薪ストーブの主な設置場所としては「部屋の中央」「壁面中央」「角」の3ヶ所が挙げられますが、
今回は、リビング部屋の「壁面中央」に設置されます。
熱が180°に渡って放熱され、実際、オーナー様が多く選択されている設置場所です。

新築施工中の段階で、薪ストーブの設置場所が織り込まれているため、煙突取付用の施工がされています。


今回、煙突は「断熱二重煙突」を取付させていただきました。


薪ストーブ用の煙突は、内部構造によって、「シングル煙突」「中空二重煙突」「断熱二重煙突」の三種類に分けられます。
取付させていただいた「断熱二重煙突」は、屋外でも外気で煙突が冷やされることなく、室内でドラフト(上昇気流)がスムーズに起こるため、多くのオーナー様が屋外部分に選択される煙突です。

薪ストーブのある暮らし、少しずつお伝えさせていただけたらと思います。
=======================================================
WE CONNECT YOU AND NATURE
自然と人の平和的な繋がりを創造し、より多くの幸せに貢献する
NATURAL ACTION General Store
http://na-gs.jp/lifestyle
=======================================================
まもなく寒露を迎えますね。
草木に冷たい露が降りる頃ということで、秋が深まる時季となります。
稲刈りが終わり、農作物の収穫も豊かになり、紅葉の便りが届きはじめます。
先日9月末、朝霧にて新築施工中の現場にお伺いさせていただきました。
新しく居を構えるにあたって、薪ストーブを設置されるとのこと。
後日、設置される薪ストーブ本体に先駆けて、今回は煙突取付をさせていただきました。
薪ストーブの主な設置場所としては「部屋の中央」「壁面中央」「角」の3ヶ所が挙げられますが、
今回は、リビング部屋の「壁面中央」に設置されます。
熱が180°に渡って放熱され、実際、オーナー様が多く選択されている設置場所です。
新築施工中の段階で、薪ストーブの設置場所が織り込まれているため、煙突取付用の施工がされています。
今回、煙突は「断熱二重煙突」を取付させていただきました。
薪ストーブ用の煙突は、内部構造によって、「シングル煙突」「中空二重煙突」「断熱二重煙突」の三種類に分けられます。
取付させていただいた「断熱二重煙突」は、屋外でも外気で煙突が冷やされることなく、室内でドラフト(上昇気流)がスムーズに起こるため、多くのオーナー様が屋外部分に選択される煙突です。
薪ストーブのある暮らし、少しずつお伝えさせていただけたらと思います。
=======================================================
WE CONNECT YOU AND NATURE
自然と人の平和的な繋がりを創造し、より多くの幸せに貢献する
NATURAL ACTION General Store
http://na-gs.jp/lifestyle
=======================================================